Monday, December 05, 2005

sleuth

sleuth

名詞では、「探偵、刑事、捜査する人」

 You do not need the services of the distinguished sleuth,
 Sherlock Holmes, to undersatnd why we may think in a negative way.
 <From Shyness to Social Butterfly, by Dorothy McCoy, 2002>
 消極的に考えてしまいがちな理由を理解するのに、わざわざ名探偵
 シャーロック・ホームズの手を煩わせることはありません。

動詞は、「探す、捜査する、情報を探る」

 To recapture this elusive lady, then,
 we must sleuth in a territory of library texts.
 <The Decameron First Day in Percepective,
  by Elissa B. Weaver, 2004>
 この巧みに身をかわすご婦人を再び捕らえんがために、
 図書館の関連書を精査しなくてはならない。

中英語期に古ノルド語から借入され、
原義は「あしあと」であった。
スコットランドでは、狩りや捜索に使う
猟犬の一種ブラッドハウンドであった。
「探偵、刑事」は十九世紀の米語由来。
それ以降、「犬 (hound)」は省略されるようになった。

 sleuth hound (n.)
 (sleuthhound, sleuth-hound / sleuth)
 [ME from ON sloth hund : sloth "track of an
 animal or person" & hund "hound"
 The original sense is a "bloodhound"
 used when tracking an animal or person.
 In 19th c., the American people gave
 the epithet sleuthhound to a detective.
 The shortened form sleuth, thus,
 became commonly used.
 See also sleuth (v.)]
 1. bloodhound.
 2. (usually, sleuth) detective.

 sleuth (v.)
 [19th c., from sleuth (n.) "detective"
 The v. sleuth describes
 what a sleuth, or detective, does.]
 act as a detective; investigate;
 search for information; seek.

Abbreviations

Monday, November 28, 2005

red-letter day

red-letter day

祝祭日、おめでたい日、吉日、記念日。
十四世紀初出。教会は古くから、
祈祷書のカレンダーを作るとき、
イエス、使徒、聖人にまつわる
祝祭日を赤で記していたことから。
今日、祝祭日や日曜日を赤で記すのは、
この習慣に則ったものである。


The arrival of a brand new camcorder is a red letter day in the life of any household.新しいビデオカメラがやってくる日が家族の記念日です。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□

red-letter day
Middle English, "holiday, feast" : from the old custom of marking the saints' days in the Prayer Book calendar in red.


□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


related leaf
black-letter day

black-letter day

black-letter day

「不吉な日、厄日」
十八世紀初出。古くから教会は暦の
祝祭日を赤で記していたが、
それ以外の日を黒字で記していたため、
 「めでたくない日、凶日」
の意味になった。

 She remembered all the days of her life
 as a black-letter day.
 彼女は自分の生涯を不運な一日として
 思い起こした。


□□□□□□□□□□□□ □□□□ □□□□□□□□□□□□ □□□□

black-letter day
18th c., "inauspicious day": the sense was formed by contrast with the red-letter day.

□□□□□□□□□□□□ □□□□ □□□□□□□□□□□□ □□□□


related leaves:
black
red-letter day

black letter

black letter

太字体、ゴシック体、太字の文。
英国では一六〇〇年代から、印刷で
使用されるようになり、
ローマン体と区別して、
 「黒い字体」
と呼ぶようになった。
ドイツ語圏の印刷物では、
今でもしばしば用いられている。
「太字の印刷物」の意は十九世紀から。

 black letter
 [17th c.. See black & letter.
 The sense 2 was first used in the 19th c..]
 1. Name for the type of form, used by printers,
 as distinguished from the Roman, or Italic, type;
 also called "Gothic" or "Old English"
 for fancy printing in England.
 2. Something printed in this type.


abbreviations

Sunday, November 27, 2005

deduction theorem

deduction theorem

演繹法。

 The Deduction Theorem states that
 if "A implies B" is true, then "if A then B"
 must also be true.
 演繹法が示しているのは、
 「AがBを含意する」が真ならば、
 「Aでいえるなら、Bもしかり」もまた、
 必然的に真であるということである。

一般の命題から個別の命題を引き出す術。
ある体系において、公式Bが
公理A (群) から推論できるならば、
「Aでいえるなら、Bもしかり」
の定理が、その体系に当てはまる。

 A: 動物 (犬、猫、インコ、等々)
 が生きていく上で
 水は必要不可欠である。
  ならば、
 B: 蠍が生きていく上でも
 水は必要不可欠である。

この場合、蠍を実際に観察しなくとも、
蠍が動物の一種ならば、
 「Aでいえるなら、Bもしかり」
が当てはまり、蠍には
水が必要だということがわかる。
この論理は、英語では単に、
 deduction
ともいい、この単語は、
 「差し引き、控除 (額)」
などの意味だが、原義は、
 "(大筋、本筋から) 汲み取ること"
である。なお、日本語「演繹」は
朱熹に用例があり、漢籍における
原義は「敷衍」である。

 deduction theorem
 [20th c. See deduction & theorem]
 rule or metatheorem, used in logic,
 that if within a system
 a formula Q is derivable from a formula P,
 then "if P then Q" is a theorem of the system;
 deduction.
 Opposing term: induction theorem.


Sunday, November 13, 2005

Crimble

Crimble

クリスマス。
英国の俗語で、書くときは、
頭を小文字にすることもある。

 Merry Crimble!
 クリスマスおめでとう。

 He bought a crimble medley CD.
 彼はクリスマスメドレーのCDを買った。

 Crimble (also c-)
 [20th c. From Crimbo.]
 British slang: Christmas.


Related Leaf:
Crimbo (previous post)

Crimbo

Crimbo

クリスマス。
英国の俗語で、書くときは、
頭を小文字にすることもある。

 Happy Crimbo!
 クリスマスおめでとう。

 Famous Crimbo Quotes.
 クリスマス名言集。

サンタクロースを
 daddy crimbo.
 Dick Crimbo.
などということもある。

 Crimbo (also c-)
 [20th c., perhaps reflecting childish speech.
 See also Crimble]
 British slang: Christmas.

Wednesday, November 09, 2005

marsquake

marsquake

火星の地震。
地球は -- Earth
地球の地震は -- earthquake
火星は -- Mars
よって、
火星の地震は -- marsquake
火星は、太陽系では、
地球に最もよく似た惑星であり、
太陽系最大の火山もある。

 marsquake
 [Mars & -quake (from earthquake)]
 quake of the ground on Mars,
 which is caused by its tectonic activity.

 Because Mars is similar to the Earth and the Moon,
 both of which have seismic events, it is likely that
 Mars experiences marsquakes as well.
 火星は、地震活動のある地球や月に類似しているので、
 これら二つと同様に、
 火星でも地震は起きているようです。

Tuesday, November 08, 2005

areology

areology

火星地質学、火星学
地球上の地質学を
 geology
というのに対して、
ギリシャ神話のアレスに因んでこう呼ぶ。
アレスはギリシャ神話の戦争の神。

 areology
 [areo-, from Grk Ares, & -logy.
 Ares is a god of war in the Greek mythology
 corresponding to Mars in Roman religion.]
 study of Mars.

 The prefix areo- refers to Mars
 in the same way geo- refers to Earth;
 for example, areology versus geology.
 接頭辞 areo- は、geo- が地球を指すのと同じで
 火星を指す。
  (例: areology 火星地質学
    geology 地質学)


Mars

Mars

火星。
ローマ神話の戦争の神マルス。
古代人にとって天体は神であったが、
この星は赤いので、
戦いの神の名が与えられていた。
そのラテン語には
 「武勇、武運、戦術」
などの意味があった。

 Mars
 [14th c. or earlier, from L. Mars
 "Mars (planet and god.);
 bravery; fortune of war;
 tactics" ]
 Fourth planet of our solar system.
 Roman god of war.

 How long is a day on Mars?
 24 hours, 37 minutes, and 22 seconds.
 火星の一日の長さは?
 二十四時間三十七分二十二秒。

 Image of the day:
 Devilish doings on Mars.
 今日の画像
 火星表面の地獄絵図

 By August 27,
 Mars will look as large as
 the full moon to the naked eye.
 八月二十七日まで
 火星は肉眼でも満月と同じくらいの
 大きさに見えることでしょう。

 It was known by the Egyptians as
 Her Deschel: the Red One.
 Among the Babylonians Mars was known as
 Nirgal: the Star of Death.
 エジプト人にはヘルデスチェト
 「赤いもの」として知られていた。
 バビロニア人たちの間で火星は、
 ニルガル「死の星」として知られていた。

 Mars' diameter is 53% of the diameter of the Earth.
 火星の直径は地球の直径の五十三パーセント相当である。

Abbreviations
Abbreviations

Saturday, November 05, 2005

Schiaparelli Crater

Schiaparelli Crater

月面上、または、火星上のクレーター。
固有名詞。
スキアパレリの名に因む。
火星のクレーターは、
直径四百六十一キロメートル。
また、彼の名に因んで、火星の半球を
 スキアパレリ半球
 Schiaparelli Hemisphere
という。

 Schiaparelli Crater
 [Named after Schiaparelli.
 See also Martian canal]
 pn. 1. Martian impact crater with
 a diameter of 277 miles (461km).
 2. Crater on the moon.

 Shortened form: Schiaparelli

 Schiaparelli is a small lunar crater
 located on the western part of
 the Oceanus Procellarum,
 to the west of Herodotus crater.
 スキアパレリは、嵐の大洋西部、
 ヘロドトス・クレーターの西方に
 位置する月面の小さなクレーターである。


Martian canal

Martian canal

火星の運河。
十九世紀に火星表面の地図を描いた
イタリア人天文学者スキアパレリは、
火星地表の溝をイタリア語で
 「溝 (canali)」
と名付けた。英訳者はこの単語を
 「運河 (canal)」
と翻訳した。この誤訳は
地球人類の想像力を大いに刺激し、
火星には生命があり、
運河は火星人によって造られ、
運河沿いには植物が生い茂り、
運河と運河の交わるオアシスには、
火星人が造った強力なポンプがあって、
水流を制御しているにちがいない、
などなどの様々な憶測が流れ、
科学者や宗教家はまじめに議論し、
サブカルチャーやタブロイドは
センセーショナルにこのトピックを
扱った。火星生命の探求は
現在も進行中である。

 Martian canal
 [Mistranslation of I. canali "channel"
 Giovanni Schiaparelli, an Italian astronomer
 (1835-1910), published a map of Mars,
 1877, in which he assigned this I. word
 to a straight-line feature on the Mars.
 See also Schiaparelli Crater]
 canal as an artificial structure on the Mars
 imagined by earthmen.


Sunday, October 30, 2005

x

x

数学のシンボル、未知数、変数の x

If A is a success in life,
then A equals x plus y plus z.
Work is x; y is play;
and z is keeping your mouth shut.
(by A. Einstein)
Aが人生における成功だとすると、
Aはx足すy足すzに等しい。
仕事がxで、yは遊び、
そして、zは沈黙である。

イランの詩人オマル・ハイヤームは、
代数の論文で未知数を著すのに、
アラビア語のシャイ (shay: 「もの」) を用いた。
イスラム圏における未知数の表現には
伝統的にこれが用いられ、
やがて、スペイン人たちは、
ムスリムの知惠を相続し、
Xay (サイ)
を用いるようになった。その後、
そのスペイン語の頭文字だけをとって、
数式では、未知数を x で著すようになり、
それが世界共通になった。

x
[From Sp. Xay, from Arab. shay "thing."
Shay was first applied to a variable
by Umar Khayyam (1048-1131), a Persian poet,
in his algebra essay.]
mathematical symbol for an unknown quantity
or a variable.


Saturday, October 29, 2005

night music

night music

夜の音楽。夜想曲。
「夜」と「音楽」の合成。
モーツァルトの楽曲の英訳題にも用いられている。

 Eine kleine Nachtmusik (K. 525, A Little Night Music)
 is perhaps Mozart's best-known composition
 amid the serenades. It was written in 1787,
 the same year as his opera Don Giovanni.
 <Classical Music Without Fear:
 A Guide For General Audiences,

 by Marianne Williams Tobias, 2003>
 『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』(K.525、
 小夜曲) は、おそらく、セレナーデの中でも
 モーツァルトの最も有名な楽曲でしょう。
 この曲は、オペラ『ドン・ジョヴァンニ』と同じ
 一七八七年に作曲されました。

夜になると聞こえてくる鳥、虫、蛙などの奏でる音楽。

 At the end of the day,
 go outside and marvel at the night sky
 with its shooting stars and the fireflies
 in the bushes. Listen to the wild night music.
 <Footprint Peru Handbook: the Travel Guide,
 by Alan Murphy, 2003>
 この日のしめくくりには、
 野外に出て流れ星が走る夜空と
 草むらのホタルを満喫してください。
 自然が奏でる夜の音楽も聴きましょう。

二十世紀になると、
 夜の自然界の鳥や虫の声を想起させる音楽
の意味が成立したが、バルトークのスタイルから
生まれたらしい。ピアノ組曲『戸外にて』の
第四楽章『夜の音楽』は、
自然の音を楽曲に変換したものである。

 Bartok actually used the title
 "the night's music" for the fourth movement
 of his suite "Out of Doors" (written
 just before the First Concerto),
 an evocation of the nocturnal sounds of the nature --
 the bird calls, cricket chirps, rustling leaves and so on.
 <Bartok: Concerto for Orchestra, by David Cooper,
  1985>
 バルトークは実際、(コンチェルト第一番の
 直前に作曲された) 組曲『戸外にて』の
 第四楽章に『夜の音楽』という題をつけた。
 この曲は、鳥の鳴き声、キリギリスの
 チンチロリン、風に揺られる木の葉などといった自然界の
 夜間の音を想起させるものである。

 night music
 [19th c., night & music.
 Akin to G. Nachtmusik (17th c.).
 In the 20th c., a new sense (2b) came about
 probably in association with Bela Bartok's,
 Az ejszaka zeneje "The Night's Music,"
 the 4th movement of his suite for piano
 Szabadban "Out of Doors," published in 1927.]
 1. Music played or listened to at night.
 2. a) Sounds made by birds, insects, etc. at night.
 b) Music which evokes such sounds.


Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除