Friday, April 18, 2014

Sports Than Crimes

Top pages of newspapers often tell us severe crimes, serious accidents, terror attacks, wars, & such sad news. Why should we read bad news at first just after getting up in the morning? Earl Warren (1891-1974), American jurist & politician, once said that he started to run his eye over good news:
I always turn to the sports section first. The sports page records people's accomplishments; the front page has nothing but man's failures.

Sunday, April 13, 2014

入植政策

土拡張の方法のひとつに自民族を移住させる方法がある。イスラエルによるユダヤ人入植地の拡大政策や、中国が新疆ウィグル自治区やチベット自治区に対して行っている漢民族入植政策である。新大陸もほとんどこのような方法によって、最終的に全土がヨーロッパ諸民族のものとなった。とにかく土地は勝ってぶんどった方のものである。

スラブ系コサックとチュルク系ムスリムの対立は十七世紀から激しくなり、一七六八年にはロシアとオスマン・トルコの間で戦争が勃発した。露土戦争の末、一七七四年にタタール人のクリミア・ハン国を、ロシアはオスマン帝国から実質的に奪いとった。クリミアへのロシア人移民はこの頃から本格的になり、やがて、スラブ民族が多数派になっていった。十九世紀にはロシアの拡大政策とトルコの拡大政策が再度ぶつかり、クリミア戦争が勃発した。このとき英仏はトルコに加担してロシアを封じ込めた。黒海での戦いでロシアは地の利を活かしたが、英仏は技術・経済力で優っていた。

クリミアはソ連時代にウクライナに編入されたが、ウクライナはソ連崩壊とともに独立した。それ以降、クリミアのロシア系住民は不満を抱えていたという。おそらく親露派のヤヌコービッチ大統領の時代は、ウクライナ領内のロシア人も我慢できないほどの状況ではなかったのだろうが、ウクライナ人が私利私欲に走った親露派大統領に不満で追放すると、ロシア人たちの間にはにわかに不安がよぎってしまった。もちろん、ロシアのプーチン大統領がうまい具合に世論を操作したことは容易に想像できる。ロシア人住民の保護と称して、軍隊を派遣するやりかたは、かつてナチスがドイツ人保護と称してチェコに侵攻したやり方と似ている。今年三月十六日の住民投票でクリミアはロシアへの編入の是非を問う投票が行われたが、プーチンの思いどおりになることはわかっていた。ロシアは過去数世紀もの長い年月をかけてクリミアをロシア化してきたのである。

思えば、北方領土も似たような経緯でロシア化している。日本人からすると、ソ連は連合軍の圧倒的優位を確認後に日ソ不可侵条約を破棄して攻め込んできた悪の帝国ということになるが、スターリンからすれば、最初に不可侵条約を破ったのは日独同盟軍である、ということになるだろう。ソ連はどさくさにまぎれて北方四島を占領して、ロシア人を入植させてロシア化した。

近代史の領土拡大戦略をみていくと、有史以前のアーリア人も似たようなことをしていたのではなかろうかと想像されてくる。

アナトリア仮説
国境のない世界はありえるだろうか

Saturday, April 12, 2014

濡れ衣

濡れ衣は「冤罪」のこと。博多に遺っている伝説が語源。言い伝えのひとつは以下のようなものだが、死者が夢に現れるというモチーフが見て取れる。


聖武天皇の治世下、京から筑前の守として着任した佐野近世 (さののちかよ) なる男ががいたが、妻を亡くして、筑前の女と再婚した。後妻は娘を産んだが、夫が前妻の娘春姫ばかり可愛がっているように思えてならなかったので、あるとき、策略をめぐらし、海人と結託して、春姫を亡き者にすべく企んだ。後妻は海人に報酬を与えて偽証させた。

「姫君が夜な夜な衣を盗みまして困っております」

これを聞いた筑前の守が娘のところへいくと、娘は濡れた衣をかぶって寝ていた。実は後妻が娘が眠っているうちにかぶせたものだったが、筑前の守は春姫の罪状の動かぬ証拠と見て取り、その場で斬り殺した。

一年ほど経ったある日の夜、死んだ娘が父親の夢の中に出てきて無実を訴えて二首の歌を詠んだ。

佐野近世は後妻と別れ、実家に返すと、出家して、亡き娘を供養する塚をつくった。


冤罪は英語で false accusation などという。濡れ衣を着せられている to be under false accusation となる。

Friday, April 11, 2014

差し金

差し金 (= 差金) にはいくつかの意味があるが、「いったい誰の差金だい?」というようなときの差金は、歌舞伎や文楽で用いる小道具に由来している。この小道具は針金付きの黒い竹製の竿で、蝶や火の玉を操るのに用いられている。
 
(あいつは) いったいだれの差金か?」は、英語では ----- Who leads him to do it? ----- などという。





Tuesday, April 08, 2014

藪医者

藪医者は下手な医者。かつて田舎の医者は藪医者と呼ばれていた。田舎の医者は大して当てにならなかったのだろう。と田舎の関係は、正月とお盆に奉公人が暇を出されて実家に帰省する藪入りなる言葉にも見出だせる。田舎者は野夫、あるいは、藪者とも呼ばれていた。人をあざけったり、親しみを込めて呼ぶときに用いる野郎はこの系列に入る言葉だろう。

藪医者はさかのぼると野巫からできた言葉だといわれている。 () は「いなか」で、 () 巫医、即ち、加持祈祷で患者を治療する者をいった。

今日の医学は科学であるが、かつての医術は宗教であった。

英語で藪医者 (= いんちき医者) quack (doctor) という。quack はオランダ語由来の言葉で「くだらないおしゃべり、無駄話、油売り」の意味である。

Saturday, April 05, 2014

野暮と化物は箱根の先

野暮と化物は箱根の先。
--- 江戸のことわざ

This is an Edo-folk saying in the Edo Period (1603-1867). Edo (now, Tokyo) was the Capital of Japan in Tokugawa’s time, where the lower-class citizen in the Edo caste, frank, good-natured & relaxing other people, developed a unique folk culture.  They insisted that monsters & insensitive people couldn’t exist in the great city of 808 streets, but in the country beyond Hakoné, a border town of Edo, where there was a sekisho (passport check-point) in that age,

れは江戸の民の言い草である。江戸は現在の東京だが、日本の都で、粋で鯔背でさっぱりとした士農工商の工商の階級の人々は独自の庶民文化をつくった。江戸っ子は化物と人の気持もわからぬやつは八百八町の大都会にいるはずがなく、いるとしたら、当時手形を検める関所のあった箱根の先の田舎にきまってらぁと言い張っていた。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Proverb Data

word-for-word translation
Insensitive people and monsters are beyond Hakoné.

free translation
There are no insensitive people and no monsters in Edo.
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除