Saturday, April 12, 2014

濡れ衣

濡れ衣は「冤罪」のこと。博多に遺っている伝説が語源。言い伝えのひとつは以下のようなものだが、死者が夢に現れるというモチーフが見て取れる。


聖武天皇の治世下、京から筑前の守として着任した佐野近世 (さののちかよ) なる男ががいたが、妻を亡くして、筑前の女と再婚した。後妻は娘を産んだが、夫が前妻の娘春姫ばかり可愛がっているように思えてならなかったので、あるとき、策略をめぐらし、海人と結託して、春姫を亡き者にすべく企んだ。後妻は海人に報酬を与えて偽証させた。

「姫君が夜な夜な衣を盗みまして困っております」

これを聞いた筑前の守が娘のところへいくと、娘は濡れた衣をかぶって寝ていた。実は後妻が娘が眠っているうちにかぶせたものだったが、筑前の守は春姫の罪状の動かぬ証拠と見て取り、その場で斬り殺した。

一年ほど経ったある日の夜、死んだ娘が父親の夢の中に出てきて無実を訴えて二首の歌を詠んだ。

佐野近世は後妻と別れ、実家に返すと、出家して、亡き娘を供養する塚をつくった。


冤罪は英語で false accusation などという。濡れ衣を着せられている to be under false accusation となる。

No comments:

Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除