Sunday, August 27, 2006

Rosh Hashanah

Rosh Hashanah

 ユダヤの正月 (Jewish New Year)。ヘブライ語「年頭、年の頭」から。ユダヤ暦では七番目の月の初日、及び、二日目で、グレゴリオ太陽暦では、年によって異なるが、九月から十月の間になる。

The Torah tells us: "On the first day of the seventh month (Tishri), you should not do any work. You shall celebrate and sound the shofar."
トーラーの教え「第七の月 (ティシュリ) の最初の日にはいかなる仕事もしてはいけません。あなた方はこの日を祝い、ショーファー (羊の角でできた笛) を鳴らしなさい」


 頭を指す英単語 head には、「(時間的な) はじまり」の意味はなく、従って、head of the year などとは言わない。
 翻って日本語を見てみると、漢語で「年頭」という呼び名があり、この点に関していえば、日本語はユダヤの発想に似ている。

Rosh Hashanah
[19th c., from Heb Rosh Hashshanah "beginning of the year"; AA rosh "head, top" (related to Phoenician rosh "head; the 20th letter of Phoenician alphabet" & Grk letter ρ); & Heb Hashshanah (hash "the" & shanah "year", which is from AA sh-n "year"]

Monday, August 07, 2006

salaryman

salaryman

「サラリーマン」は和製英語だが、
逆輸入されて英語化した。
主に「日本人の月給取り、ホワイトカラー」の意味。
In Japan, a good salaryman is also a good karaoke participant. He is never so horrible a singer as to irritate his colleagues...
日本では、仕事のできるサラリーマンはカラオケに参加しても歌が上手い。仕事のできるサラリーマンが、同僚を苛立たせるようなひどい音痴であるわけがない。

salaryman
[20th c., from J, from E salary & man.]


Saturday, August 05, 2006

saline

saline

「塩辛い、塩分を含む」が原義で
ラテン語「塩 (sal)」から。
「塩の (salinus)」は推定形で、
実用例文は皆無だが、中性形 (salinum) は、
「塩倉 (salt cellar)」、女性複数形 (salinae) は、
「塩坑 (salt pits)」の意味であった。
英語接尾辞 (-ine) は、「〜のような、
〜の性質をもっている (like or having the nature of)」を
指している (例: elephantine 「ゾウのような、ゾウ並みの」)
薬学上の意味は、「マグネシウム含塩下剤、生理食塩水」
名詞 (salinity) は「塩分、塩度」

saline
[ME, borrowed from L salinus, reconstructed form that means "of salt, salted, salty", from sal. The chemical or pharmaceutical usage appeared in the 17th c. See salt ]

Abbreviations

Friday, August 04, 2006

salary

salary

「サラリー」は、ローマ時代の
「塩を買う為に支給される兵士の給金」
の意味から。


The word salary shows better the inportance of salt. It derives from a Latin term for an allowance given to soldiers to pay for salt.
単語「サラリー」 は更に塩の重要性を示している。この単語は、食塩購入費として兵士に支給される手当を指すラテン語句に由来している。


古代ローマの兵士の給料は、
使途に合わせて支給されていた。

argentum calcearius (L) 履き物費
argentum vestiarum (L) 衣料費
argentum salarium (L) 食塩費

「銀、銀貨、お金 ( argentum) 」ではなく、
「塩の、食塩購入用の ( salarium) 」が残ったのは、
他の諸手当よりも、金額的に一番大きかったからだろう。
また、兵士は土木工事をするにせよ、
戦場で肉弾戦を行うにしろ、
大変な肉体労働だから、
「塩代に充てることのできる給金」は
かなり重要なものだったのだろう。
あるいは、「塩代」が「食費」全体を指す
代名詞だったのかもしれない。
ラテン時代には「年金」の意味にまで発展した。
形容詞は -- salaried

salary
[ME, from L salarium "pension, salary", shortened from argentum salarium", from sal. See salad & salt]


Thursday, August 03, 2006

salami

salami

「サラミ」もラテン語の「塩漬けにされた」からだが、
「サラダ」と異なり、
イタリア語を通して、直接、英語に借入された。

In the center of the plate, lay alternate slices of salami and cheese.
皿の真ん中に、サラミとチーズのスライスを互い違いに並べてください。

salami
[19th c., borrowed from I., pl of salame, from VL salamen "salted", from salare. See salad & salt]

Abbreviations

Tuesday, August 01, 2006

salad

salad

印欧祖語 sal- 「塩」から。
「サラダ」はラテン語の調味料の「塩」を通して、
やがて、この料理に使う野菜類を指すようになり、
最終的には、いろいろな食材がミックスされた状態、
「まぜこぜ」の意味ができた。

History of salads and salad dressings.
サラダとドレッシングの歴史。

Now, in the case of salad, the root sense of salt is evident in the nature of the all-important dressing, which was originally very, very salty.
さて、「サラダ」ついていえば、語根義「塩」は、ドレッシング自体の本質のみが重要であったことの証左になっています。もともとドレッシングはとっても、とっても塩辛いものでした。

seaweed salad (hijiki no nimono)
ヒジキの煮物。

spinach with sesame dressing (gomaae)
ほうれん草のごまあえ。

You need a bowl of salad leaves.
ボウルいっぱいのサラダ菜を用意してください。

salad
[ME, from OF, from OProv salada, from VL salata, f. pp of salare "to salt", from L sal "salt" See salt & salad days]


Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除