Showing posts with label rosh. Show all posts
Showing posts with label rosh. Show all posts

Monday, September 04, 2006

rho

rho
 ギリシャ語アルファベット十七番目の文字「ロー (the 17th letter of Greek alphabet ρ / P)」。音価は r で、ラテン字 R やキリル文字 P に発展した。祖先はフェニキア文字「ロシュ」で、字形は頭 (head) を象ったものである。ラテン字で、尻尾がつき、"R" 化したのは、他の文字との識別が困難だったからだという。

The primitive Greek rho was hardly distinguishable from the delta.
最初期のギリシャ文字ローはデルタと区別することが難しかった。


rho
[Middle English, from Greek. Learn more at Rosh Hashanah]

Sunday, August 27, 2006

Rosh Hashanah

Rosh Hashanah

 ユダヤの正月 (Jewish New Year)。ヘブライ語「年頭、年の頭」から。ユダヤ暦では七番目の月の初日、及び、二日目で、グレゴリオ太陽暦では、年によって異なるが、九月から十月の間になる。

The Torah tells us: "On the first day of the seventh month (Tishri), you should not do any work. You shall celebrate and sound the shofar."
トーラーの教え「第七の月 (ティシュリ) の最初の日にはいかなる仕事もしてはいけません。あなた方はこの日を祝い、ショーファー (羊の角でできた笛) を鳴らしなさい」


 頭を指す英単語 head には、「(時間的な) はじまり」の意味はなく、従って、head of the year などとは言わない。
 翻って日本語を見てみると、漢語で「年頭」という呼び名があり、この点に関していえば、日本語はユダヤの発想に似ている。

Rosh Hashanah
[19th c., from Heb Rosh Hashshanah "beginning of the year"; AA rosh "head, top" (related to Phoenician rosh "head; the 20th letter of Phoenician alphabet" & Grk letter ρ); & Heb Hashshanah (hash "the" & shanah "year", which is from AA sh-n "year"]

Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除