Thursday, February 15, 2007

shark (2)

 初出は十六世紀末。動詞は名詞よりも文献初出がやや早く「がつがつ喰らう」ことを指す。名詞は「がつがつ喰らう人、ろくでなし、穀潰し」で、ドイツ語からの借用。「かき集める」は『ハムレット (Hamlet)』一幕一場に用例がある。
Horatio
... young Fortinbras...
Hath in the skirts of Norway here and there
Sharked up a list of lawless resolutes...
若きフォーティンブラスは・・・
ノルウェーの各地方のあちこちで、
無法者の荒くれどもの軍勢をかき集めたのだ。

 現代では脚注なしにシェークスピアの動詞用法はわからなくなっている。つまり、上記のような用法は廃用である。

 この単語はアメリカに渡った後、「達人、やり手」の意味になった。

What did she pay the poker shark?
彼女がポーカーの達人に支払ったものとは?

Maybe he's an incredibly talented pool shark.
まあ、あいつは突拍子もない才能をもったビリアードの達人ってことかな。


 一説によると、海を泳ぐ「シャーク」と同源である。

shark
[16th c., borrowed from German Schurke "scoundrel," meaning a "one who preys on others" (first written, 1599) or, in the verb use, "to gather hastily; to practice trickery; to snaek." Now, the word shark has an American slang sense "one who is good at a specified field; master, specialist." Some say this word is etymologically related to shark "any of various marine cartilaginous fishes." ]

shark

bibliographies
参考書籍

ハムレット シェイクスピア全集 〔23〕 白水Uブックス
Hamlet (Oxford World's Classics)
Shakespeare's Words: A Glossary and Language Companion

No comments:

Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除