Sunday, December 29, 2024

This Dewdrop World

 This Dewdrop World is but a Dewdrop World, And Yet


Kobayashi Issa was one of Japan’s most beloved haiku poets, alongside Matsuo Basho and Yosa Buson. He is known for his deeply humanistic and compassionate view of the world, often capturing the beauty and fragility of everyday life in his poems. Born into a poor farming family in the Shinano Province (modern-day Nagano), Issa experienced great personal loss and hardship throughout his life, including the deaths of his children and wives, which deeply influenced his poetry. One of Issa’s most famous haiku, written after the death of his child, reflects the Buddhist concept of impermanence while also expressing lingering human sorrow:


This dewdrop world
Is a dewdrop world
--- And yet.


Monday, December 23, 2024

pi

 pi

Π、π (16番目のギリシャ文字)

円周率。
星座で16番目の星。
4つの終点があるΠ状の回路。


〜〜〜 Wor DNA 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ETYMOLOGY 

Middle English borrowed pi from post-from the Phoenician lette 𐤐 (pe) whose shape was derived from an early pictogram of the mouth, the symbol of language and communication.


 USE & MEANING  

[THE ORIGINAL SENSE] The name of the 16th letter of the Greek alphabet:

   Pi (π) was derived from the Phoenician letter Pe (𐤐)...


[IN MATH USE] A transcendental number equal to the ratio of the circumference of a circle to its diameter:

   π=C/d. In that equation, C stands for Circumference and d stands for diameter. When you divide the circumference by the diameter, you get a value of approximately 3.14159265, which is what pi stands for…

   This number pi must be the same in all circles…
  The pi is commonly approximated to 22/7…


[IN ASTRONOMICAL USE] The 16th star of a constellation that is invisible to human naked eyes:

   The pi stars are simply stars labeled with the Greek letter π in the Bayer designation system…

   Pi Canis Majoris (πCMa). In the constellation Canis Major. A B-type giant star located about 1,100 light years away from Earth…


[IN ASSOCIATION WITH THE SHAPE OF THE LETTER] A Π-shaped circuit; pi-network:



 THE FAMILY OF THE LETTER PI 

紀元前12世紀頃 フェニキア文字 

𐤐 (pe)


紀元前10〜9世紀、フェニキアの影響下で、アラム文字ができる。


紀元前8世紀頃 ギリシャ文字がフェニキア文字から作られる。

Π / π


紀元前7世紀頃、ギリシャ文字がエトルリア文字になり、ローマ字になる。

P / p


紀元前6世紀頃 現代まで続くヘブライ文字ができる。

פ (pe or pay: 音価は /f/) 

ף(final pe: 文末で使われる形)

פּ (ダゲシュ、つまり、文字の中央に点がついているもの: 音価は /p/ )
 参考:  פֶּה (ペイ) = 「口」(ヘブライ語は右から左に読む)



紀元後4〜6世紀、フェニキア文字系列のナバテア文字から、アラビア文字が整備される。
ف (fa) 4世紀〜6世紀


9世紀〜10世紀、キリル文字がギリシャ文字から作られる。

П / п

 ף

 外来語 

パイ (数学用語「円周率」)






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 言葉の遺伝子 〜〜〜


Π (小文字 π) はギリシャ・アルファベットの16番目の文字で、この文字は北セム文字からできている。北セム文字は紀元前1500年頃から紀元前1000年頃、シリア・パレスチナ地方で使われてものである。フェニキア文字はその体系下にあり、紀元前1200年頃に整備された。呼称は「ペ」、音価は無声両唇破裂音  /p/  で、字形は口を模したものである。この象形文字はヘブライ語とアラム語で「口」すなわち “mouth” を意味する。これは「言葉」と「コミュニケーション」の象徴でもある。


ヘブライ文字には普通形と文末形があるものがあり、פ  はその一つ。。また、ヘブライ語はダゲシュ (点) の有無で音が異なり、פの場合、文字の中央に点のないものは /f/ 、点のあるものは /p/ の音になる。また、へプライ語でこの文字は数字「80」を指す。ちなみにヘブライ語が現代の四角形文字に整備されたのは紀元前6世紀のバビロン捕囚後である。


フェニキアからギリシャに来て π になったこの文字は、ローマに辿り着くと p になった。ギリシャ文字は、イタリア半島中部のエトルリア文字ともなっている。9世紀頃から、スラブ民族地帯では、ギリシャ文字からキリル文字を整備し始めた。


フェニキア文字はアラビア文字の原型でもある。


ギリシャ文字 π がフェニキア文字からできたのは紀元前800年ごろで、Γ (ガンマ: 小文字 γ ) と字形が似ていたことから、区別するために向かって右にかぎがつけられて、Π (π) の形になった。


Pは当初  /pe/ と呼ばれていたが、中英語期の母音推移期に /pi:/ になった。


天文学では、星座の中の星を明るい順に、アルファ星 (一等星)、ベータ星 (二等星)、ガンマ星 (三等星) ・・・とギリシャ文字を振って名付けることから、16番目の星をパイ星と呼ぶ。パイ星は星座の中で16番目に明るい星だが、肉眼では見えない。


数学の「円周率」を示すようになったのは18世紀。比較言語学の開祖ともいうべき言語学者のウィリアム・ジョーンズがその著書で円周率を π で表現している。 π は「周囲」を意味するギリシャ語 περιμετρος (perimetros / 英語 perimeter) の頭文字である。

ニキア文字「𐤐


フェニキア文字「𐤐

フェニ


Saturday, November 30, 2024

Change Is Inevitable

Change is inevitable 

Victor Frankenstein, the creator of a man-made life form, in a romance of Mary Shelley, a 19th century English Sheherazade, regrets his own experiments in search for life creation or the conquest of death. The success of his work directly leads to serious miseries for himself. He reasons that the created monster might have killed his beloved brother William & consequently it has caused innocent servant “girl of merit” Justine’s execution by a tricked evidence — later, readers find that his reasoning is correct, & he also loses his best friend Henry Clerval & his newly bride Elizabeth. In chapter 10, Victor Frankenstein has got faith & fear in nature wandering on a snowy mountain path to a viewpoint of Mont Blanc & is very sorry for himself who has tried to rewrite the natural law. Mary Shelley quotes Mutability, her husband Percy Bysshe Shelley’s poem to express Victor Frankenstein’s mind in this chapter. 

We rest; a dream has power to poison sleep, 
We rise; one wandering thought pollutes the day. 
We feel, conceive, or reason; laugh or weep, 
Embrace fond woe, or cast away our cares away: 
It is the same! — For be it joy or sorrow, 
The path of its departure still is free; 
Man’s yesterday may ne’er be like his morrow. 
 Naught may endure but mutability. 

Saturday, September 28, 2024

Two Nations in Your Womb

Two Nations in Your Womb

God only knows why He created Jews. Isaac entreated the Lord for his wife Rebekah because she was barren, Genesis narrates. God was entreated by him & then she conceived a pair of twins. The children struggled together within her. She asked the Lord what happened. God said to her:


(KJV 25:23, 1611)
Two nations are in thy womb,
And two manner of people shall be separated from thy bowels;
And the one people shall be stronger than the other people;
And the elder shall serve the younger.

She gave birth to Esau at first. The 2nd son Jacob came out holding his brother’s heel. The younger would be Israel in later days which means “he who struggles with God” in Hebrew. His descendants are the people of Israel, or the Jewish people.


あなたの子宮に宿る二つの国

神が何故にユダヤ人を造ったのかは神のみぞ知ることである。イサクは不妊の妻レベッカのために神に祈る、と創世記は語る。神は望みを叶え、レベッカは双子を孕った。子供達は胎内で暴れ出した。レベッカは何が起きているのか神に尋ねた。神は告げた。


(欽定訳聖書第二十五章二十三節、一六一一年)
汝の子宮に二つの国やどれり。
汝のはらわたは二つの民に分かれける。
一方は他方より強くなれり。
年上の者は年下の者に仕える者なりぬ。

レベッカはまずエサウを産んだ。次男のヤコブは兄の踵を掴んで生まれてきた。次男はのちにイスラエルとなる。即ち、ヘブライ語で「神と闘う者」である。ヤコブの子孫がイスラエルびと、つまり、ユダヤ人である。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
DATA

THE ORIGIN OF ISRAEL FROM THE BIBLE
SEE GENESIS 25

しちごちょう訳
争うは汝に宿る国二つ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Wednesday, August 21, 2024

retronym

 retronym

レトロニム。


--- Word DNA ---------------------------------------


ETYMOLOGY

In 1980,  the term retronym was first printed as a neologism coined by Frank Mankiewicz, an American journalist and former president of National Public Radio. The prefix, adjective, & noun retro- comes via French from Latin “back; backward,” & the noun-forming suffix -onym comes from Greek ὄνυμα “name; word.”


MEANING & USE

A name for distinguishing an older or original thing to a newer one:
  Film camera is a retronym. The term became necessary as digital cameras emerged, requiring a way to distinguish traditional film-based cameras from their digital counterparts…


NOTE

The name of an original thing had been called by its own name without a modifier until the newer version of the thing appeared. CAMERA, for example, was called CAMERA without any modifier such as FILM, before the concept of the digital camera was created. Retronyms & names of newer things need modifiers to distinguish one from the other.


SUFFIX -onym WORD LIST

acronym
antonym

eponym

heteronym

homonym
mononym

paronym

pseudonym

synonym

toponym


日本語の関連語

レトロ 


------------------------------------ 言葉の遺伝子 ---


レトロニムとは、修飾語を伴って旧式のものや原型を説明する名前。例えば、デジタルカメラが発明されまで、カメラは「カメラ」と呼ばれていたが、デジタルカメラ出現後は、新しい技術のカメラと区別するために「フィルムカメラ」と呼ばれるようになった。この「フィルムカメラ」のような言葉をレトロニムという。


周囲を見渡すと例はたくさん見つかる。


 ギター → エレキギター発明後に「アコースティックギター」というレトロニムができた。


 電話 → 携帯電話が発明されると、家・店・オフィスなどに設置されていて持ち運びしない電話は「固定電話」というレトロニムで呼ばれるようになった。


レトロニムは、実のところ、レトロニムという用語がフランク・マンキウィッツによって造語される前から存在していた。


 English → 英国が北米やインドに植民地を作ると、 American English  や Indian English が発生して、発祥地の英語は、 British English というレトロニムで呼ばれるようになった。





Friday, June 28, 2024

The Dead Are Fading Away

 The Dead Are Fading Away


1 of the 19 ancient Chinese poems compiled in Wen Xuan, an anthology of literature, edited by Crown Prince Zao Ming, aka, Crown Prince Xiao Tong of the Liang Dynasty in the early 6th century, is the origin of a Japanese saying. This old poem expresses the sense of impermanence as time goes by:


The Past Days are getting farther away.

The Coming Days are getting closer & closer. 


Kenko the Japanese monk quoted it in the 30th chapter in a book of his essays TsureZureGusa (1330-31?), that says the sense of impermanence that death brings us:


The dead are fading away in your mind day by day.


南梁の昭明太子、別名、蕭統太子が六世紀初頭に編んだ『文選』に収められている十九編の古詩のひとつは日本のことわざの起源である。この古詩は時が過ぎ行くことで生じる無常感を謳っている。


去者日以疏

来者日已親


兼好法師は、死がもたらす無常感を語る『徒然草』第三十段にこの詩を引用している。


去る者は日々に疎し。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

DATA


ORIGINAL ANCIENT CHINESE POEM

去者日以疎

来者日已親


SIMPLIFIED CHINESE CHARACTERS

去者日以疏

来者日已


日本のことわざ

去る者は日々に疎し。

兼好法師が『徒然草』第三十段に記す。

See Classical Authors Can Be Your Friends

An English Translation

The dead are fading away in your mind day by day.


PRESENT DAY CHINESE PROVERBS
过去的日子越来越远
(The Past Days are getting farther away.)


往事随风

(Let time pass by.)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Thursday, March 21, 2024

woke

 woke

(原義・身体の状態) 目覚めている。起きている。

(比喩) 目覚めた。気づいた。注意している。用心している。

 (政治的用法) 社会的偏見・組織的人種差別・性差別に気づいている・反対している。公平性の実現のために社会改革が必要だと考えている。

  (蔑視的用法) 独善的に「目覚めた」。独善的平等論 (者) の。


〜〜〜 Word DNA 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ETYMOLOGY 

In the late 19th century, the past participle of wake became the adjective, meaning “not asleep,” chiefly in African American Vernacular English, & then, the word has got to be used in figurative ways. 


In 2008, the politically figurative use of the term got popularized by the refrain “I stay woke” of  a song called Master Teacher created & played by an American song-writer Erykah Badu. 


 USE & MEANING 

{In Physical Use or the Original Sense] awake; not asleep:

   Want to stay woke till late at night or early in the morning?


[In figurative Use] awake to; aware of; careful; vigilant:

   Stay woke.  Keep your eyes open…


   [In Political Use] awake or alert to, or opposing the social discrimination, systemically racial segregation, sexism, etc.; thinking that a social reform is necessary to realize equality:

   Check out our stay woke shirt selections…

   Many conservatives may view woke perspectives as overly politically correct, divisive or even as a threat to traditional values and institutions…

   The woke often advocate for marginalized groups and challenge societal norms and structures that perpetuate inequality… 

   Woke individuals support and advocate for LGBTQ+ rights, including equal treatment, protection from discrimination, and recognition of diverse sexual identities…


      [In Pejorative Use] self-righteously egalitarian:

   I hate woke culture…

   the woke-minded virus….


 WOKE-DELIVATIVES & COMPOUNDS 

anti-woke

woke-ism

wokeness


 外来語 

ウォーク

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 言葉の遺伝子 〜〜〜


wokewake の過去分詞。「起こされた = 起きている」


woke が形容詞の働きをするようになったのは19世紀末の米国で、アフリカ系アメリカ人が使い出した。身体・肉体の状態を表す際は「起きている。睡眠の状態にない」ことだが、すぐに比喩的用法もできた。特に政治と社会の仕組みがどうなっているのかに「気づいた」人々や、そういった人々の思想・観念などを形容するのに woke は使われている。


2008年には米国のシンガー・ソング・ライターであるエリカ・バドゥが『マスター・ティーチャー』の歌詞の中に I stay woke をリフレインとして歌うと、たちまち、 woke は認知されるようになった。


しかし、保守派の中には woke movements に反感を抱く人々もいて、この単語は蔑視的用法でも使用されている。


日本語はウォークの語形で借用している。


格差是正が必要だと訴えたり、ジェンダー平等論を唱えつつも、実際には本腰を入れてその実現のために行動していない企業・個人が存在する状況をウォーク・ウォッシングという。


強固な保守派対ウォーク派の対立では、例えば、LGBTQ+問題ひとつをとってみても、容易に分かりあえるものではないので、根が深い。保守派は、神が造ったのはアダムとイブだけだから、世の中には男と女しかいないと言い張り、ウォーク派は、性はもっと多様だ、と言い張る。


Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除