Saturday, February 01, 2014

偶数は不吉な数字

字に込められた思いは民族によって異なる。アラブ人は偶数を縁起が悪いと考える傾向がある。その典型例が「千夜一夜」という言い方に現れている。夜が沢山あるということを示すとき、英米人なら a thousand nights とでもいって片付けるのに、アラブ人はわざわざ「千の夜と一夜」のごとくいう。実際、ストーリーは千一夜続くが、西洋人なら百や千といったきっちり割り切れる数字を好むのに、アラブ人は奇数にこだわる。

イタリアの『デカメロン』は、アラブの『千夜一夜の書』と同様に枠構造を有している。上位のストーリー設定は、疫病の流行を逃れて集まった十人がそれぞれ一日に一話ずつ十日 (デカメロン) の間、物語を語るというものである。つまり、百一などという中途半端な数字ではなく、百というきっぱしの数字にたどりつく。

アラブ圏域でも西アフリカあたりでは「千夜一夜」の短縮版ともいうべき「百物語」はあったらしいから、ボカッチョはその影響を受けたのかもしれない。

同じ枠構造でも、バグダッド方面のアラブと西洋の違いは明確で、『デカメロン』では、「話の中で語られる百話」なのに対して、「話の中で語られるシェヘラザードの話の中で語られる話の中で語られる話」というようなことがときどき起こる。シェヘラザードの話の中に出て来る登場人物が別の登場人物の話を聞いたりするシーンはざらにある。しかもいちいち途中で夜が明けるから、中途半端なところで話が途切れる。イタリアでは話が途中で途切れて、つづきはまた明日というようなことがない。日によってテーマが定められている。ひとくちでいえば、いくら推敲・編集を重ねようとも、アラブ人は整然と整えようとする気がなく、自然の気まぐれそのままに気まぐれな進行を好んで用いている。もちろん、夜明けと同時に話が完結しない方が、狂王シャハリヤールの好奇心を刺激して、シェヘラザードの命が助かる確率は上がるとの最上位のストーリーの進行上の都合はあるのだろうけれども、人工化の乏しい、アラブの砂漠の砂が描く曲線のような、自然まかせの不安定さを感じる。アラブの砂漠の地平線に対して、西洋人は整えておかないと気がすまない性分である。モスクは丸みを帯びているのに、教会は十字形で、角張っているのとも関係があるかもしれない。

アラビア語のカリグラフィーは他の文字を有する民族の筆記法とは異なる。その極端な草書体は、楷書化を拒む性質が現れているように感じる。何か整然とした画一性に対する反抗心がアラブ人にはあるのかもしれない。千 (1,000) というきっちりとした数字よりも、千一 (1,001) という割り切れない、どこか不安定な奇数の方が、アラブ人には心地よいものなのだろう。

No comments:

Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除