Saturday, November 30, 2013

ghoul

ghoul

--- WORD DNA --------------------------------------------------------
ETYMOLOGY
1786, “Arabian evil spirit which robs graves and eats dead bodies.” First introduced in Vathek written by William Beckford. It comes from Arabic ghul “demon,” made up of the Arabic root gh-w-l- “to destroy.” The word also has a figurative sense “person like a ghoul.”

DECIPHERMENT IN JAPANESE
グール、食屍鬼」: 墓場を荒らして死肉を食らう妖怪 (用例: “How many ghouls are there?” “They are two. And one of them is the husband of the other.”... )。比喩では「グールのような人猟奇的な人、おそろしいことをする人(That old she-ghoul dug them up for their clothes. Once she cleaned these things a bit, she could get a few dollars for them in some shabby second-hand clothing store... )

DERIVATIVES
ghoulishly adverb, 1844, “in a ghoulish way.”
ghoulish adjective, a1845, “like a ghoul.”

NOTE
Arabian colloquial: “greedy person.”
------------------------------------------------------- 言葉の遺伝子 ---

Ghoul は墓をあらして死肉を食らうという悪鬼。英国に最初にグールを紹介したのはウィリアム・ベックフォードの怪奇小説『ヴァテック』である。この本は当初フランス語で書かれたが、一七八六年に英訳された。

 グールはアラブの砂漠や墓場を住処とし、人や動物に変身できる。時にハイエナの姿となって死肉を貪る。人を騙して砂漠の奥に引き込んで食べるものもいる。墓場で人間の死肉を食らうから、日本語では「食屍鬼 (しょくしき)」などと訳す。比喩では、「グールのような人、猟奇的な人、おそろしいことをする人」を意味する。

 現代アラビア語の ghul は口語で「貪欲な人」を指す。

アラビア語の語根 (gh-w-l-は「こわすこと」である。

weird beings
ignis fatuus

Amazon Japan
ウィリアム・ベックフォード


No comments:

Amazon Widget

『英語語源物語』購読

メルマガ購読・解除
 

Subscribe to LIFE IS A JOKE

メルマガ購読・解除